オーバーナイトオーツの存在を知ってから、いろんな食べ方を試してみたいと思うようになりました。
そこで今回は、オーバーナイトオーツのレシピを5つ紹介したいと思います。
いろんな基本バリエーションを知っておくと、自分で応用できるようになってきます♪
オーバーナイトオーツについて知らない方は、こちらの記事から読んでみてください◎

オーバーナイトオーツのレシピについて
オーバーナイトオーツにこれじゃないとダメ!という作り方はありませんが、ネットで紹介されている記事を読んで、
「ヨーグルトがない…」
「あっチアシードもない…」
「…結局どんな分量で作ればいいのだ!」
ってことが多々あると思います(わたしはあります)
そこで、オーバーナイトオーツの5つのレシピを、主材料別にピックアップしてみました。
- ミルクだけ
- ヨーグルトだけ
- ミルク+ヨーグルト
- プロテイン入り
- バナナ入り
今日はミルクを切らしている!なんて日もヨーグルトだけで作れます。逆も然り。

どちらか1つあれば作れます★
オートミール10gに対する分量で記載
この記事で紹介するオーバーナイトオーツのレシピは、オートミール10gに対する量で書いています。
「レシピだと40g…私そんな食べないぜ?計算するか…」
ということが何度かあり、私は面倒に感じることが多かった…
なので倍量で計算しやすいようにしました。

オートミール40gで食べるならレシピの分量に×4してね!
オートミールは20~40gが理想
フルーツを盛りだくさんトッピングする人や、普段朝ごはんを食べない人は20gから、
どんなに食べてもお腹が空いてしまう方は、40gで作ってみてください。
40g食べてもカロリーはわずか150kcalほど。

てことは10gで40kcalもいかないね!
糖質もオートミール40gでも約27gなので、1食分にしてはとても少ないです。
オートミールの量を減らしすぎるとせっかくの食物繊維も取れないので、20g以上は摂るようにしましょう。

普段は20gで食べています♪
【オーバーナイトオーツレシピ】5つ
では主材料別に、オーバーナイトオーツのレシピを紹介します。
ヨーグルトやミルクの量は正直自分の好みに分かれると思います。
私は固めが好きなので、ゆるめの食感で食べたい人はミルクやヨーグルトを気持ち多めにしてみてください。

今回はレシピだけですが、実際の画像も別記事でUPしたいと思います!
- ミルクだけ
- ヨーグルトだけ
- ミルク+ヨーグルト
- プロテイン入り
- バナナ入り
ミルクだけ
1つ目のオーバーナイトオーツレシピはミルク系でふやかすものです。
ミルクだけだと、牛乳を入れて時間を置いたコーンフレークのようになります。

なんか表現悪いけど美味しいよ!笑
項目2 | |
---|---|
オートミール | 10g |
ミルク | 50ml |
はちみつ | 5g |
カカオパウダー | あれば小さじ1 |
当日 | フルーツやナッツ類 |
ミルクは牛乳でも豆乳でも、自分のお好みで。
アーモンドミルクだと良質な脂質が摂れるので、味が苦手でなければ試してみてください♪
はちみつをメープルシロップやアガベシロップにすると、GI値が低くなるのでおすすめ◎
血糖値の上がりやすさの数値で、上白糖を100とします。
はちみつは約85、メープルシロップは約75、アガベシロップは約30です。
牛乳が苦手な人は、カカオパウダーを入れると食べやすくなります。
ヨーグルトだけ
2つ目のオーバーナイトオーツレシピはヨーグルトでふやかすものです。
ヨーグルトでふやかすと、ミルクだけよりもまとまりが出て食べ応えがあります。
項目2 | |
---|---|
オートミール | 10g |
ヨーグルト | 40g |
はちみつ | 無糖の場合5g |
カカオパウダー | あれば小さじ1 |
当日 | フルーツやナッツ類 |
ヨーグルトは以下の2つがおすすめです。
タンパク質が豊富
- オイコス
- パルテノ
- Greek
腸内環境を整えてくれる
- ブルガリア
- ナチュレ恵
- ビヒダス
- Bifix
ギリシャヨーグルトは水分量が少ないので、オートミール10gに対してヨーグルト50gを目安にしてみてください。気持ち多めに。

オイコス113gにオートミール30gだと、かなり固め!
ミルク+ヨーグルト
3つ目のオーバーナイトオーツレシピはミルク・ヨーグルトどちらも入れるものです。
ミルクだけよりは持ったりした感じになりますが、ヨーグルトだけに比べるととろみのあるスープのようになります。
項目2 | |
---|---|
オートミール | 10g |
ミルク | 20ml |
ヨーグルト | 20g |
はちみつ | 5g |
カカオパウダー | あれば小さじ1 |
当日 | フルーツやナッツ類 |
プロテイン入り
4つ目のオーバーナイトオーツレシピはプロテインを入れるものです。
例ではミルクで作っていますが、ヨーグルト50gでも代用可!
項目2 | |
---|---|
オートミール | 10g |
ミルク | 50ml |
プロテイン | 5g |
当日 | フルーツやナッツ類 |
プロテインを入れる時は甘みがあるので、はちみつ入れなくてOK!
本当は1スクープ(約30g)入れたいのですが、あまり入れると美味しくない…笑
ので、わたしは少なめに入れています。
プロテインの味やメーカーにもよるので、少量から試してみるのがおすすめです♪
当日にシナモンやココナッツパウダーをかけるとアメリカンなオーバーナイトオーツになります。
フルーツ入り
5つ目のオーバーナイトオーツレシピはフルーツを入れるものです。
当日にトッピングするのではなく、前日に潰したり小さく刻んだものを混ぜます。
項目2 | |
---|---|
オートミール | 10g |
ミルク | 40ml |
フルーツ | 適量 |
ピーナツバター | ティースプーン1杯 |
当日 | フルーツやナッツ類 |
フルーツは好きなものを選んでOK。
一番お手軽なのは、バナナをフォークの背で潰していれること。
キウイやイチゴでもいいし、りんごをミキサーで潰して入れても◎!
果物の自然な甘みが加わって、とても食べやすくなります。

私はバナナ1/2(小さめなら1本)を潰すことが多いです♪
オーバーナイトオーツのレシピは自分次第
この記事では5つの例をあげましたが、冒頭でも言ったように決まったレシピはありません。
プロテインのフレーバーによってはたくさん入れても美味しかったり、少量でも「無理・・・」と思うものもあります。

はちみつを入れずにフルーツの甘みだけでも美味しく食べれます♪
私も初めて作った時はまずくて、もう一生食べないと本気で思っていました。笑
ですが、何度か作るうちにお気に入りの配分ができます!絶対!
まずは1つ試してみて、自分のお気に入りを見つけてみてください♪